こんにちはチオマです。
連休中皆さんいかがお過ごしでしょう。
私は勉強ばかりしているので、勉強疲れしています。汗
気晴らししないとダメですね。
私、実は数年前に上海へ通い、短期間の語学留学もしました。
顔がアジア人なので中国語で話しかけられることもしばしばありました(笑)。
丁度、4年前の今頃は上海でお勉強をしておりました。
自由人でした・・今もですがwwww
というわけで、今回は
おすすめ海の向こうでご飯 上海「肉月餅」を食べてみた
で紹介します。
さて、皆さん肉月餅なるものご存知でしょうか。
パイのような皮で中は肉まんの具です。
外はサクッとして、お肉は柔らかく、とてもジューシーなのが特徴です。
日本にはない味です。私は台湾へ行くとかならず買うものが、中にあんこと卵の黄身がはいったまんじゅうです。そのまんじゅうの皮は肉月餅の皮と同じです。
アツアツを食べるのがいいですよ!
2種類あります。鮮肉月餅、蟹粉鮮肉月餅です。日本人の感覚だと月餅イコール甘い胡麻あんのイメージかもしれませんね。実際、私もそうだったので。
西区老大房で買いました!
作っている店員さんに、指さしながらコレコレと!
2個買いましたが、あまりの美味しさに次の日再度買いに行きました。
上海へ行く機会がある方は是非 食べてみてください!
上海の学生生活の中でたくさんジャンクフード食べました。
一人ごはんが多かったので、コンビニエンスストアを利用することも多かったです。
コンビニは店内に入ると、八角の香りがします。
黒い卵からこの香りがします、しかもどこのコンビニでも置いてあるものです。
きっと上海では当たり前に食べている一般的なものだと思います。
カップヌードルのご当地版があったので、トライしてみました。
な、、、なんとカップの中に半分に折りたたまれたフォークが入っています。
やはり八角の味がするカップヌードルでした!
おにぎりも、金の魚?なにーーー?と思いながら買ってきました。
これ、ツナマヨなんですぅwwwww
美味しかったですよ!
私が海外へ行ったとき一番ワクワクすることは、地元のスーパーマーケットへ行く時です。
台湾でも同じようなジュースが販売されていました。
日本とはボトルが少し違うかもしれません。
宿泊した場所が街中だったので、一人街をプラプラしました。
漢字から読み取れることもあるので、中国語って面白いなと思いました。
上海は空気があまり綺麗ではなかったので、そこが少し残念でした。
アジア大好き、アフリカ大好きの私、
次は台湾へ行ったときの美味しかったお話をしましょうかね。
美味しい食べ物は人を幸せな気持ちにさせます。
国際交流ランキングお体ご自愛下さい。