こんにちはチオマです。
投稿をサボっておりました。
申し訳ございません。
期間限定のパート勤務となった現在の私です。
方向性が決まりました!
BLOG 50女失業者 転職します!!
50からの転職
本日、ハローワークへ行きました!
介護福祉士学校への入校願書を提出し、印をいただいたので、試験が合格したら、2年間の介護学校生活がスタートします。
きっかけ
母が52歳でヘルパーとなり、77歳の今も週に1回のペースでヘルパーをしています。
正直なところ介護は3Kだからと敬遠していました。
しかし、今年の9月に日本語講師学校を卒業するも20社以上書類審査でお祈りメールが続きました。
50を超えても正社員になりたい、責任をもって考えながら仕事がしたい。
母の介護も考えると、今、動き出すしかないと思いました。
薄給であっても国家資格です。
日本全国で働けますから。
母の存在は大きかったです。
今後のスケジュール
2月末に試験(面接・小論文)
3月中頃に合否通知
3月合否通知後に説明会に参加
4月から学校
果てない夢
夢は60前にベトナムで勤務することです。
そのためにも、今 動かないと!間に合わない!
まとめ
介護の世界に足を踏み入れるきっかけは他にもありました。
前職で肩たたきにあったこと、派遣でも非常勤職員でも、雇用が守られていないと強く感じました。
いつ、切られるかわからない不安の中で働きたくない!
ちなみに現職で臨床開発の業務で続けて欲しい、時給も上げると言われましたが、それだって1年更新で最長5年の非常勤職員です。
プロジェクトの資金が底をつけば、一番先に切られるのは非常勤職員ですから。
そして非常勤職員は共済組合ではなく協会けんぽです。
目先の豊かさより、節約生活で働きながらでも、国家資格である介護福祉士を目指した方が今後10年は安定して生活できるようになると確信しています。
私の場合は失業保険がもらえないので、週に19時間までで働きながら学校に行くことになります。
でも、介護福祉士の学校は通常2年間で200万近くの学費が必要なんです。
学費だけでも、ハローワークが出してくれるなら、頑張って国家資格を取って正社員になりたいと思いました。
余談ですが、あなたがもし介護福祉士になりたい場合で失業保険の受給期間内に講座を開始できる場合は
そのまま2年間失業保険は受給し続けることができます。
詳しくはハローワークへ行って相談してくださいね。
2年間の講座はその他に「保育士」「IT」なんかもありました。
本来でしたら、勉強に専念できる失業保険期間中に学校へいっくところでしょうが、残念ながら私は対象外なので、週に19時間まででバイトを2年間しながら国家資格取得に挑む予定です。
このまま数年勤務して、失業保険受給資格を得てから学校へ行く、待ちの期間が50の私にはもったいなかったので、このような選択になりました。
ただ学校も通常でしたら2年間の学費は200万くらいかかるので、それを国が出してくれるのなら
ありがたいと思いました。
お体ご自愛ください。
そして、良い年を!!