おすすめのお家でごはん「甘酢あんかけ卵の素麺」作って食べてみた

こんにちはチオマです。

 

皆さん自粛生活いかがお過ごしでしょうか。

家庭で料理を作る立場の人は、本当にストレスたまるしエンゲル係数もあがるし、ストレスな日々かと思います。

そんな時は普段台所に立たない人たちにお料理してもらいましょう♪

そして、自分自身の息抜きの時間を一日5分でいいから作ってあげてくださいね。

読書したり、お香をたいたり、好きな香りのアロマキャンドルとともにお風呂に入ったり。

人の五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を心地よい状態にしてあげましょう。

視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚いずれも満たされるのは美味しい物を食べた時だと思います。

私たちが一口目に美味しい物を食べた時、「はぁ~っ」となるあの幸福感はストレス解消になると思います。

何も高級な食べ物ではなくてもいいんです!

 

というわけで、

おすすめのお家でごはん「甘酢 あんかけ卵の素麺」作って食べてみた

です!

酢の効いた食べ物は体も喜ぶし、それが美味しければ心も家族も喜ぶので、是非つくってみてください。

ここ数日だいぶ暖かくて、今日も私は半そでです。

サンダルを下駄箱から発掘しました(笑)。



レシピ

一人分

・そうめん 必要分

・卵 2個

・しらす ひとつかみ

・小葱 適宜

・めんつゆ 適宜

甘酢

・酢      大さじ2

・ケチャップ  大さじ3

・チキンスープ 大さじ1

・しょうゆ   大さじ2

・砂糖      大さじ2

・水      150cc

とろみ用の水溶き片栗粉

・片栗粉   大さじ1

・水     大さじ3

 

作り方

①とろみ用の水溶き片栗粉を容器に入れておく

②甘酢をすべて入れて火にかけ、煮立ったらとろみ用の水溶き片栗粉を入れとろみがついたら火を止める

③溶き卵にシラスをいれ、卵焼きを作る

④そうめんをゆでる

(温かい素麺がお好みの方は、麺つゆでOK)

(冷たい素麺がお好みの方は、麺つゆを少しだけ麺に絡ませる)

⑤出来上がり!!

 

簡単だし、手もかからない、いつもの素麺を新しい食べ方で!

私は素麺大好きです。先日、某チェーン店の薬局のポイントが大量にたまっていることに気づき、ポイントをすべて三輪そうめんに交換しましたwww

後日宅配で木箱に入った素麺が2箱きました!これで、また節約できる!と、嬉しくなりました!

そうめんはのど越しも大事ですが、高級な素麺はゆでたてを水で洗うと透明度がまして、歯ごたえは得も言われぬものになりますね。

素麺の変わりレシピは他にタイ風レシピです。

そう、フォーのかわりに素麺を使います。

パクチーか三つ葉、かぼすかへべすをしゅっと入れて、しお鶏をいれます。

しお鶏のスープは捨てずに、スープはおだしとして利用します。

これがなかなか美味しいです。

 

ミニ知識

あんかけ料理は主に東南アジアの中華圏、中国の人々が多く住むシンガポールでも多い料理だそうです。

もちろん日本でもありますよね。

おだしを聞かせたあんを野菜や豆腐にのせても美味しいですしね。

 

お体ご自愛下さい。


全般ランキング

 

おすすめのお家でごはん「フィッシュサンドイッチ」作って食べてみた

こんにちはチオマです。

 

今日からゴールデンウイークが始まりましたね。

自粛生活は続くのでパッとどこかへ出かけたりできません。

そこで、お家ごはんにひと工夫しましょうか。

 

自宅庭やベランダでBBQやランチ、朝ごはんを楽しむことも気晴らしになりますね。

ニュースで人が集まるので藤棚の藤を摘まれれたそうな。少し悲しい気持ちになりますが、

そこは美味しい物を食べて外の空気も取り入れながら気持ちをリフレッシュしましょう!

 

今日の献立は、

おすすめのお家でごはん「フィッシュサンドイッチ」作って食べてみた

です。

とっても簡単ですが、カフェにいるような気分になりますし、だれでも簡単に出来るので子供たちや旦那様に作ってもらうといいかもしれません。

 

レシピ

一人分量

・薄切りの食パン 2枚(8枚切りでOKです)

・パン粉 適量

・卵 1個

・白身 or サーモン (1切れ)

・バター or マーガリン 適量

・マヨネーズ 適量

・ソース 適量

・マスタード or からし お好みで

・キャベツ (好きな量をどうぞ)

・チーズ お好みで



作り方

①あればクレイジーソルトとニンニク、なければニンニクとパセリやこしょうをパン粉に合わせます。

(手間だと感じる人はスーパーで安売りしているパン粉付きの魚でもとても美味しくできますよ)

②魚に軽く塩を振り、卵にくぐらせます。

③調味付きのパン粉をつけます。

④フライパンに少し多めの油をひき、魚を揚げ焼きにします。両面焼いて火が通ったらキッチンペーパーの上に置いておきます。

⑤パンの片面にバターを塗りトーストします。きつね色に焼けたらバターを塗った面にマヨネーズとマスタードを塗ります。

⑥千切りにしたキャベツをのせ、調理が終わった魚をのせ、ソースをかけたら出来上がりです。

 

*ピクルスや生の唐辛子を入れても美味しいですよね。ゆで卵、マヨネーズと卵でソース(タルタルソース)を作っていれてもgoodだと思います。

ご自身の好みに合わせて、好きにトッピングしましょう。

私は面倒くさがりなので、イシイのハンバーグでトーストサンドを作ることもあります。お家でごはんジャンクフードとでも言いますのでしょうかね。

 

私の住んでいる地域でも、地元のレストランでテイクアウトの取り組みが盛んに行われはじめました。

お店を経営している人々を応援したいので、テイクアウトして家のテラスで食べます!

私の大好きなジャークチキンのお店!

昼もやってますね。↓

POW POW Chickin Over rice vendor

夜はこちら↓

JERKCENTER DRUMROCK

 

ミニ知識

・タルタルソース

皆さんご存知の通りマヨネーズをベースに作る卵のソースですね。

玉ねぎやピクルスを入れても美味しいですよね。

名前の由来は、タルタル人からきているそうです。

タルタル人?諸説ありますが、モンゴル帝国の遊牧民たちを「タタール」と呼んだとか、

ギリシャ神話に登場する「タルタロス」の影響をうけてなまったものであると言っている人もいるそうです。

日本では昭和41年に初めて市販されて、洋食の普及とともに世間にひろまったようです。

 

お体ご自愛下さい。


全般ランキング

おすすめのお家でごはん「パンケーキ」作って食べてみた

こんばんはチオマです。

 

今日もスーパーに買い物へ行く以外は外へ出ませんでした。

そんな人、結構多いのではないでしょうか。

ストレスを少しずつ出さないと息が詰まりますね。

美味しい物を食べて、幸せな気持ちになりましょう。

 

今回は、

おすすめのお家でごはん「パンケーキ」作って食べてみた

を紹介します。

 

作るまでの経緯

①無償にふわふわのパンケーキが食べたくなり、パンケーキミックスを買いにスーパーへ行きました。

②パンケーキミックスが全種類ない!スーパーも大型の薬局もパンケーキミックスは完売!

③仕方なく、今日は自分で粉をふるうところからパンケーキ作りを開始しました。

パンケーキミックスが何で完売していたのか謎ですが、粉全般がなかったのかしら。

それとも私みたいに無償にパンケーキを食べたい人がたくさんいたのでしょうかね。



出来上がりです

うかつにもブレンダーがないことに、卵を割ってから気づきました。

なので、ふわふわではないパンケーキ作りました(笑)

サザエさんみたいですね・・・

 

粉から簡単フツーのパンケーキ

*ホントはふわふわパンケーキの材料です。卵白泡立てをかっちりすればふわふわパンケーキいけます!

 

レシピ:

砂糖20  g(私はブラウンシュガー使用しました)

卵白     4個分

 

小麦粉 50g

砂糖  18g

バニラオイル 1滴

卵黄  2個分

牛乳  60ml

 

作り方

① ☆の材料を使う

卵白を泡立てる 角がたったら砂糖を入れて混ぜ、冷蔵庫に入れておく

 

② ♡の材料を使う

卵黄に砂糖を入れよく混ぜる。クリーム色になりモッタリてきたらバニラオイルをいれ、小麦粉も入れる

 

③ ②に①を入れて優しく混ぜる

④ あとは焼くだけ!

 

生クリームとアポロチョコものせました。焼き芋とシャウエッセンも添えちゃいました!

甘々だとしょっぱいがほしくなりますから。

しょっぱい甘いはループになりますね。

いつも完食できないので、次の日の朝や晩御飯になります。

 

 

最近はスーパーに行ってもマスク以外の物の棚が空っぽなことがありますよね。

今日は、パンケーキミックスとパスタが空っぽでした。

いつまでこの状況が続くのかしらと不安にはなりますが、まとめ買いはしないでいます。

 

ミキサーある方は粉から作ることをお勧めします。

甘さも調整できますし、ふわふわ加減でスフレパンケーキもできちゃいますから。

ミキサーは安い物をヤフーショッピングで購入しました。

 

 

次回は同じレシピでふわふわパンケーキを作ります。

卵白の泡立ては大事ですね。

 

お体ご自愛下さい。


全般ランキング