こんにちはチオマです。
英語を話せるようになりたい!
でも、間違えたら恥ずかしい、聴き取りできない、話したい言葉がでてこない・・・
気持ちわかります!
目次
【英会話力をつけるNo1ポイント】
質問:
留学未経験でも自然な日常会話が、なぜ話せるの?
(本当によく、英語圏の人に聞かれます!)
回答:
①間違ってもいいから話す
②耳を英語にならす
③英語で交流する機会をたくさん作る
結果:英語圏で日常生活を過ごせる程度の英語力が身につく
語彙力はとても大事ですが、それだけを勉強し続けることができる人がいったい何人いるでしょうか。
人は母語以外の言葉を習得する過程で、母語と習得したい言語の間に(中間言語)という言語を発達させると言われています。
新しい言語を母語と関連付けて、新しい言語体系(中間言語)を頭の中に作っていくのです。
【私の経験 英会話力アップ】
①英会話教室で学習した「日常使うフレーズ」を、英語圏の友達との会話やチャットで使ってみた
→インプットしたら、絶対アウトプットします!!
②何度も使ってみた。
→私の言葉が通じる!嬉しい!!中間言語の発達!!
③次のフレーズを覚える。
→①、②の繰り返し
①②③を3年間やりました。
【成果はどう?】
日常会話だったら、気後れせず話せるようになった!
駅で困っている外国人に大丈夫?と聞く。
友達の輪が広がった。
外国人の旦那様と結婚した。
【なぜonlineがおすすめなのか】
この状況下で英会話教室はちょっと・・・・と思っている人も、onlineでしたら心配いりませんね。
正直、マンツーマンの英会話教室は高額です。
私は正味200万は英会話に費やしました。
onlineでも同じくらいの効果はあると思います。
母語以外の言語習得では、アウトプットはとても大事です。
机の前でカリカリ勉強も大事ですが、英会話で顔が見える状態でアウトプットする効果は絶大です。
相手の反応を見ることができるので、今のフレーズの使い方はおかしいかな?
とか、あーこういう風にこのフレーズは使うんだ、ということがその場でできるからです。
英会話教室でレッスンを始めたら、SNS等も利用してチャットでメッセージを送りましょう。勇気がでたら会話を始めましょう。
【オススメのonline英会話】
オンライン英会話 BIG★EASY(ビック・イージー)
「伝わる、英会話を。」がコンセプトのオンライン英会話です。
基本情報 | |
講師 | 英語が堪能なフィリピン人講師 |
料金 | 3,600円(税込)/月額 10回
6,800円(税込)/月額 30回 12,600円(税込)/月額 60回 |
レッスン時間 | 年中無休 11:00~23:00(最終予約は22:30) |
毎日11:00〜23:00で、1コマ(レッスン)25分)まで受付可能
1日当たりの150分 最大レッスン可能時間(1コマ25分×6コマまで
レッスンのサンプル
特徴:
1.ベテラン日本人講師によるフォローアップ付き
2.動画でインプットできる
3.定額制で安心の料金設定
4.入会金、登録料や教材費等は必要なし
5.毎月のレッスン料金以外のお支払いは発生なし
【オススメのonline英会話】
オンライン英会話-EF イングリッシュライブ
世界最大の私立語学教育機関のEF Education Firstのオンライン英会話スクールとして
1996年に設立されたEF Englishtownは、世界150カ国以上、2000万人の英語学習を応援
効率よく実践英語を習得!
基本情報 | |
講師 | 英語教育豊富なネイティブ教師 |
料金 | オールインワンで月額 8,100円(25分あたり¥134
マンツーマンレッスン(月8回・各20分) グループレッスン(月30回・各45分) |
レッスン時間 | 24時間対応 |
特徴:
1. 英語教育豊富なネイティブ教師と24時間ライブレッスン
2. 総合的な英語力が伸ばせる自己学習教材も24時間使い放題
3. DYOD型英語学習。PCやタブレットで、どこでも英会話
4. 教材は英語教育の最高峰の英国ケンブリッジ大学の協力のもと開発
5. 初級~上級まで、16段階のレベル分けで無理なく始められる
6. 1500社以上のグローバル企業やオリンピック(*1)にて語学研修として導入
7. 日本人カスタマーサポートにて学習方法のアドバイス可能
*1 2008年北京オリンピック、2014年ソチオリンピック、2016年リオデジャネイロオリンピック
まとめ
私が通っていた、某大手直接法の英会話教室はマンツーマンで200万です。
オンラインの語学学習を上手に利用して、英語のスキルアップしちゃいましょう。
私もそろそろ英語のブラッシュアップが必要です。
私のテーマは語彙力ですが、学習は楽しくやって効率的に学びたいですね。
多読もおすすめのひとつです。
では、お体ご自愛下さい。