こんにちはチオマです。
世間はお盆休み。
私はいまだに勉強漬けな生活ですが、失業保険のおわりがみえてきました。
激しく就活していますが、日本語教師の求人は買い手市場です。
未経験の私は、書類すら通らない状態です。
さて、今日は
BLOG 「就職難民」生活
です。
就活難民生活
6月から求職活動をしなくても、「新型コロナウイルスの感染防止のため、求職活動ができなかった」と申告書に記入すれば、月に2回の求職活動を免除されるようになっています。
が、ガチで就活している私は、申告書に記載しきれないくらい履歴書と職務経歴書を送っています。
私は277日の認定期間があります。
あと3か月くらいで失業保険の期限がをわるため、そりゃガチですわ。
こと、日本語教師の求人は少ないです。
コロナの影響で留学生が入国できないため、閉校する日本語学校もあるのではないかと思っています。
さぁ、先の見えないコロナ下の生活は私たちの生活をかえたし、不安だけがつのりますよね。
転職(キャリアチェンジ)
ある程度、年齢を重ねてからの転職、特に異業種は非常に困難です。
なので、元の仕事関係の仕事をしつつ、非常勤講師、オンライン先生ができたらなと思っています。
日本語教師養成講座は半年で60万円ほどでした。
薄給なのは知っていましたが、就職もできないとなるとホントに割に合わないです。
この年齢でキャリアチェンジは大変です。
が、なんとか指先だけでも日本語教師の仕事にかかわりながら、生活できないだろうかと模索中です。
最後の実習も終わったので、地域のボランティア参加も視野に入れていこうと思います。
私は、何度もキャリアチェンジをしています。
新卒:大手航空系ホテルに就職
↓
②クリニック
調剤薬局
大学病院
↓
③CRO
製薬メーカー(国内・国外)
医療機器メーカー
↓
失業・・・
③の期間が人生で一番長かったです。楽しかったですし、やりがいもありました。
きっと外資にさえいかなければ、今もまだ続けていたかもしれません。
どんな職場にもありますが、③は心身を病んで会社を休む(シックリーブ)になる人が、本当に多かったです。
まとめ
給料はいいのですが・・・ライフワークバランスは本当に大事ですね。
何のために働いているのか。
働くために生活していた私は、
失業はしていますが、今の方が幸せと言えるのかもしれません。
お体ご自愛下さい。