BLOG 先週 1週間のお弁当日記(11/30~12/4)

こんにちはチオマです。

 

今日は天気がいいですね。

短期契約アルバイトを始めてから節約のためにお弁当を持っていっています。

前の晩に面倒くさい料理はしておいて、朝は詰めるだけのお弁当です。

 

短期契約アルバイトですから節約しないとね。

 

BLOG 先週 1週間のお弁当日記

バリキャリから貧乏な契約アルバイト職員となった50歳女です。

弁当は節約になります。

ちなみに、飲み物も持参しています。

 

11月30日

オムライス弁当

前の晩にオムライスは作って、夕飯もオムライスです。

多めに作って、もう一回分のオムライスは冷凍しました。

土日のお昼や疲れた時の夕飯に使おうかと・・・

 

12月1日

そぼろ弁当

前の晩の写真です。

豚ひき肉が安かったので買いました。

多めに作って夕飯にしたり、チャーハンに入れたりもしました。



12月2日

のり弁

定番ののり弁当です。

業務スーパーで冷凍の白身魚フライと皮付きポテトを購入。

前の晩に揚げ物は済ませ、朝、揚げ物を詰めました。

この、皮付きポテトは本当に美味しいです。

オススメです。

多めに上げた白身魚フライはサンドイッチにしても、美味しかったです。

 

12月3日

肉弁

肉をたんまり食べたくなり、スーパーで鶏肉を購入。

塩コショウでグリルで焼きました。

ほうれん草は安い日に2束購入し、ゆでて小分けして、冷凍しています。

前の晩に冷蔵庫から出し、朝、すりごまとそばつゆをかけて混ぜれば

簡単胡麻和えの出来上がりです。

 

12月4日

アジの開き弁当

母が沼津へ行ったのでと送ってくれた干物を前の晩に焼きました。

ちくわにキュウリをぶち込んで、朝、小さくカットしました。

もう一品は卵焼きを前の晩に作りました。

味はご飯の上にのせました。

 

職場で臭うかな?と恐る恐る蓋を開けましたが、大丈夫でした。

残りの干物は冷凍しました。

 

美味しかったので、また弁当にしようかな。

 

まとめ

お弁当日記は食べすぎも防いでくれそうな予感。

皆さんもお試しください。

 

お体ご自愛ください。


人気ブログランキング

 

おすすめのお家で 皮から「水餃子」をHBで作ってみた

こんにちはチオマです。

 

今日はまだウォーキングしていないです。

お天気いいし、行かなくては。

 

お昼に水餃子を作りました。

皮をホームベーカリーで作ったので、こねなくていい!

おすすめのお家で 皮から「水餃子」をHBで作ってみた

 

材料

ニラ 2/1束

キャベツ 大き目を4/1

ごま油 大さじ2

醤油  大さじ2

ニンニク ひとかけ

しょうが お好みで

 



餃子の皮

強力粉 200g

薄力粉 100g

塩   小さじ1

お湯  150ml

 

作り方

①ホームベーカリーに餃子の皮にある材料すべてを投入

 

②練りコース 15分

 

③練りあがったら、30分程休ませる

 

④餡の野菜をみじん切りにし、キャベツは塩を少しふる

⑤キャベツの水気をしぼる

 

⑥材料をすべて入れて、よくこねる

 

⑦休ませた皮を棒状に伸ばし、輪切りにする。

不揃いですね・・・笑

 

⑧輪切りにした生地を丸め、綿棒等で円く伸ばす。

 

⑨沸騰したお湯の中に、餃子を投入。8分くらいゆでる。

 

つぶやき

なんども言いますが・・・ホームベーカリーはです。

パンを作るだけ、と思うのは大きな間違いです。

 

利点はたくさんあります。

・ホームベーカリーが粉をこねている間、他の作業ができる。

・手が汚れない。

 

おすすめのホームベーカリー

<Amazonより>

 

本当に買ってよかったmkのホームベーカリーです。

私は8000円以上で買いました。

今はAmazonで7800 円です。

多機能ではないけれど、使わないとただのごみです。

 

勿論、通常のパンも美味しく焼けます。

ソフトブレッドは旦那さまのお気に入りです。

卵を入れたリッチなホテルブレッドも美味しいですよ。

 

パン焼き おすすめの粉とイースト

スーパーキングがおすすめです。

2.5kg は1480円

<Amazonより>

 

<Amazonより>

25㎏は6065円

 

イースト

イーストはこれをいつも使っています。

開封したら粉は冷蔵庫、イーストもパッキンがついたコンテナにいれて冷蔵庫で保管しています。

<Amazonより>

サフ (低糖パン用赤ラベル)お徳用 500g 1253円

 

安く買って、使いまくるのが私流です。

焼き芋やベイクドポテトも美味しかったですよ。

お試し下さい。

 

水餃子は醤油と酢で食べました。

満腹です。

 

お体ご自愛下さい。


グルメ・料理(全般)ランキング

 

おすすめのお家で 簡単 「手打ちうどん/Udon」をHBで作ってみた

こんにちはチオマです。

 

今日はお天気がいいですね。

運動不足なので散歩がてら遠くのスーパーへ行ってきました。

今日のお昼は手打ちうどん、寝かす時間をいれて2時間で完成しましたよ。

おすすめのお家で 簡単「手打ちうどん/Udon」をHBで作ってみた

簡単なので誰にでもできますが、ホームベーカリーがあった方が便利だし手も汚れません。

私が使っているのは8000円のホームベーカリーです。

十分に使えます!



材料

うどん

A (2~3人分)

薄力粉 120g

強力粉 120g

 

B

塩   小さじ2

ぬるま湯 120ml

 

肉うどんの具

創味のつゆ(大好きです!)適量

豚薄切り肉 適量

ほうれん草 適量

しいたけ 適量

 

すべてお好みで調整してくださいませ。

 

作り方

①ホームベーカリーに薄力粉と強力粉を入れる。

 

②ぬるま湯に塩を入れてよく混ぜる

 

③ ②のぬるま湯をホームベーカリーに入れる

 

④練りコース20分 途中 ホームベーカリーの内側についた粉を落とす。

 

⑤生地をラップに入れ室温で1時間寝かせる

 

⑥打ち粉をして平らに伸ばし、切る

 

⑦10分ゆでる

 

⑧麺をザルに上げて水で洗う

(ツルツルと滑らかな表面ですよね)

 

⑨汁を入れて出来上がり

 

まとめ

美味しかったです。

手でこねなくていいので、手が汚れないです。

ホームベーカリーもパンを焼くよりは汚れませんでした。

粉にこだわってつくると、味わい深いうどんができると思います。

是非 お試しください。

 

お体ご自愛下さい。


グルメ・料理(全般)ランキング

 

 

おすすめのお家で HBで「コーンブレッド」を作ってみた

こんにちはチオマです。

 

ここ最近、朝食はオートミールです。

カロリーが高いので30gきっちり計ります。

牛乳をひたひたにいれて、レンジでチン。

はちみつと冷凍のブルーベリーを入れて出来上がりです。

 

腹持ちがいいのと、お通じにもいいです。

健康は朝食から!

 

さて本題です。

昨日、ずっと前に買っていたコーングリッツを使って、

コーンブレッドを作りました。

 

おすすめのお家で HBで「コーンブレッド」を作ってみた

 

おすすめのホームベーカリー

使ったのは「MKの8000円のホームベーカリー」と家にある材料だけです。

今は8000円きってますね。

ホームベーカリー使用の利点

①洗い物が少なくなる

②ボタン一つで作業してくれる

③手が汚れない

 

ホームベーカリー購入のポイント

☆とにかく本当に便利です。

☆価格はピンキリ、メーカーにこだわらず、使用頻度と価格、口コミでチョイスしましょう。

 

多機能型でも使用しなけば、ただの無駄遣いになってしまいます。

私は某有名メーカーではなく、色々なサイトの口コミから、安くて壊れにくいMKをチョイスしました。

 

この価格のホームベーカリーはコースの種類は少ないですが、

焼き芋も「蜜芋コース」「ほっくり焼き芋コース」があるんです。

しかも、焼き芋だけじゃなくベークドポテトもできます(700gまで)。

 

コーンブレッドはレシピだけあれば、後は練りコースと焼きコースを使用すれば、

私が作ったように簡単に美味しいコーンブレッドができますよ。

 

材料

小麦粉 130g

コーングリッツ 100g

砂糖 80g

卵 1個

牛乳or豆乳 130ml

ベーキングパウダー 小さじ3

塩 小さじ1

無塩バター 7g

*オリーブオイルでもOK

砂糖は好みで調整してください。

 



作り方

①ホームベーカリーにすべてぶち込みます(笑)

②だまがなくなるまでこねるコース

③焼きコースを30分でスイッチオン(40分くらい時間かかりました)

竹串で刺して、どろっとしたものがつかなければOK

 

まとめ

コーンブレッドは簡単でした。

しかも美味しい。

材料はお好みで加減してくださいね。

コーングリッツのジョリッとした食感もあり楽しいですね。

 

ホロホロと柔らかいです。

朝は牛乳とコーンブレッドでもいいですね。

ホイップクリームやクリームチーズを添えたらお子さんも喜ぶこと間違いなしです。

 

焼きたてはくずれやすいので、冷ましてからカットしてくださいね。

私は粗熱がとれたらアルミホイルのまま冷蔵庫で寝かしました。

 

Imeela.

お体ご自愛下さい。


グルメ・料理(全般)ランキング

 

おすすめのお家で 簡単ホームベーカリーで「ベイクドポテト」を作ってみた

こんにちはチオマです。

朝晩がヒンヤリしていますね。

 

秋なのに秋刀魚食べていない!

季節感がなくなる夏の気候ですよね。

 

今日は

おすすめのお家で 簡単ホームベーカリーで「ベイクドポテト」を作ってみた

 

やはり、秋は芋です。

焼き芋は何度か作りました。

何度作っても失敗はしません。

ホームベーカリーがここまで優秀だとは思いませんでした。

簡単だし、お子さんのおやつや肉料理の付け合わせにもいいですね。

きちんと焦げ目ができてポクポクのお芋が美味しい!



材料

*ホームベーカリーで作ります。

 

  • ジャガイモ(ホームベーカリーで700gまで)
  • 美味しいバター
  • 美味しい塩
  • チリコンカン(あれば)

 

作り方

 

①芋はよく洗う 皮はむきません(芋の芽はとりましょう)

②芋をはかる (ホームベーカリーは700g)

③時間を設定し、スイッチオン

 

point

ほっくり焼き芋を作る時と同じ焼き時間です。

焼き上がりにとっておきのバターと塩(有塩バターの場合は塩は控えめに)。

チーズをのせてもすぐ溶けました。

 

芋の焼き時間目安

芋は最大700g 2時間30分

500g 2時間20分

350g2時間10分

250g1時間50分

150g1巻30分

 

 

まとめ

これ、むちゃくちゃ美味しいです。

大きめの芋でも芋の量をきちんとはかれば、ほっくほくに焼き上がります。

うちはオーブンがないので、危なくないし、ホームベーカリーは大活躍です。

是非ためしてみてください。

 

お体ご自愛下さい。


全般ランキング

おすすめのお家で ホームベーカリーでしっとり甘い「”蜜芋”焼き芋」を作ってみた

こんにちはチオマです。

 

秋ですね・・・芋ですよ!

焼き芋たべなくちゃと思いまして、ホームベーカリーで作ってみました。

簡単だから是非、試してみてください。

 

おすすめのお家で ホームベーカリーでしっとり甘い「”蜜芋”焼き芋」を作ってみた

 

作り方

Point:芋を洗う!ホームベーカリーに入れてスイッチオン!

そうなんです。無茶簡単なんですよ。

ホームベーカリーの焼きコースを使用して、ほっておいて美味しい焼き芋ができるんです。

私のホームベーカリーはMKです。8000円くらいで購入しました。

私が普段使っているホームベーカリーです。

amazonでも安くなっていますね!

 

ほっくり焼き芋、ねっとりした蜜芋を作ることができます。

*安納芋が安かったので買いました。3個で600gぐらいありました。

 

①芋を買う

②芋を洗う

③グラムを計る(焼き時間設定の目安のために)

#100g増えるごとに20分時間を延長してくださいね

150g: 2時間10分

700g:3時間10分

④竹串で芋にぷつぷつ穴をあけましょう。

 

やることはこれだけです。



まとめ

かなりの完成度でびっくりしました。

次回はほっくり焼き芋を作りたいと思います。

最近はスーパーでも安い焼き芋を買えますよね。

HBをもっていたらジャガイモでやってもいいかもしれませんね。

じゃがバター!!

 

お体ご自愛下さい。


人気ブログランキング

 

おすすめのお家で ご飯「ミスドのさつまいもド」食べてみた

みなさんこんにちはチオマです。

 

暑いですね。

食欲も落ちますね・・・という私は食欲落ちない人でした!

 

ミスタードーナツの新商品 「さつまいもド」の食レポです。

芋感が凄いのです!焼き芋好き!

おすすめのお家で ご飯「ミスドのさつまいもド」食べてみた

味が、芋なのに食感はドーナツなこの子達。。。

もっちシリーズもいけていましたが!今回もなかなかの強敵でした。

全種類購入したべてみました。



さつまいもド スイートポテト

(税込)テイクアウト ¥151
(税込)イートイン ¥154

安納芋パウダーと紅はるかパウダーを練り込んだ生地

ぱさぱさしていません。形はポン・デ・リングなのに、しっとりいも味ドーナツ。

上に載っているのはスイートポテトのペーストですね。

 

さつまいもド 紫いも

(税込)テイクアウト ¥140
(税込)イートイン ¥143

さつまいもをイメージしたドーナツ生地に、紫いもグレーズとゴマをトッピング

グレーズもイモイモしいです。ゴマがいいアクセントになっています。

微妙に味が違うので、好みで選びましょう。

 

さつまいもド 大学いも

(税込)テイクアウト ¥140
(税込)イートイン ¥143

さつまいもをイメージしたドーナツ生地に、甘いタレとゴマをトッピング

上から順に食していたためか?全部同じ味に感じてきました(汗)

さつまいもド いもけんぴ

(税込)テイクアウト ¥151
(税込)イートイン ¥154

さつまいもをイメージしたドーナツ生地に、グレーズとカリカリいもけんぴをトッピング

私はカリカリがすきなので。これが一押しです。

さつまいもド プレーン

(税込)テイクアウト ¥129
(税込)イートイン ¥130

安納芋パウダーと紅はるかパウダーを練り込んだ生地

*すみません!食べてしまいました(汗)写真、取り忘れました。

 

まとめ

どれもベースが同じ味です。全種類の購入はおすすめしません。

いもにチョコをコートしたり、リンゴフィリングしたり、レーズンをプラスしたり、味に一ひねり変化を加えてほしかったです。

今日は星が「★★」ふたつにしました。

Mochiシリーズが名作だっただけに、がっかりしました。

開発者の芋に対する愛は感じられましたが、芋だけでは飽きが来ますから。

甘い誘惑には勝てない お年頃♪

ストレス貯めるくらいなら、食べて運動が正解ですね。

 

お体ご自愛下さい。


人気ブログランキング

おすすめのお家で ご飯「ミスドのもちクリームドーナツ」食べてみた

こんにちはチオマです。

 

暑いですね。

昨日、駅から家までの距離で地面からの照り返しで、クラクラしました。

みなさん、熱中症に注意ですね。

 

おすすめのお家で ご飯「ミスドのもちクリームドーナツ」食べてみた

 

昨日、ミスドの新商品を買いました。

全種類制覇したかったのですが、売っていませんでした。

 

食レポします!

*ごめんなさい。写真を撮っておけばよかったと、思います。

美味しくてすごい勢いで完食しました。

使用写真はYouTubeチャンネルで使用したものです。

 



商品名:大福ドーナツ レモン

価格:税抜き 220円

商品の構造:上から順に求肥↓レモンゼリー↓ホイップクリーム↓もちもちシュードーナッツ

感想:

上の求肥が思いのほかもちもちーっと伸びます。

甘酸っぱいレモンゼリーはホイップクリームと合わさると、見事な効果を発揮します。

イチゴゼリーもあるから、食べてみたいのですが、いつ売っているのかしら?



商品名:ポン・デ・もちクリーム

価格:税抜き 160円

商品の構造:ポン・デ・リング生地にもちフィリング、ホイップクリーム、グレーズとキラキラトッピング

感想:

上にのってるトッピングのキラキラはなんだろうか?ポン・デ・リング好きの私は、どのような形になっても大好きなドーナッツ!これが一番好み♪

 

商品名:レモンもちクリーム フレンチ

価格:税抜き 160円

構造:フレンチクルーラー生地にもちフィリング、レモンゼリー、ホワイトチョコとキラキラトッピング

 

感想:

正直、ホワイトチョコレートはくどかったです。私には。フレンチ自体が甘いし、油感もポン・デ・リングより多い感じがする。レモンゼリーの酸味を合わせても、厳しい感じがしました。

若い人にはいいのかもしれませんwww

 

 

まとめ

あずきもちシューもきになったけど、ホワイトチョコレートつかっているから、

私には厳しいかもしれない。

ポン・デ・リングと大福ドーナツは美味しかったです。

是非、イチゴ味、レモンゼリー味試してみたいです。

 

もちクリームドーナツコレクション!!

冷やして食べても美味しかったですよ!

お試しください。

 

ミスドのサイト

もちクリームドーナツコレクションby ミスド

 

お体ご自愛ください。


全般ランキング

 

 

お家で ご飯「ペヤング ソース焼きそば超超超大盛GIGAMAXマヨネーズMAX」食べてみた

こんにちはチオマです。

先日、業務スーパーで見つけました!

 

超超超大盛GIGAMAXは初めて買いました。

そうです。怖いもの見たさですね。

 

お家で ご飯「ペヤングソース焼きそば超超超大盛GIGAMAXマヨネーズMAX」食べてみた

というわけで、食べてみました。

 

ペヤングソース焼きそば超超超大盛 食レポ

カロリー:2174kcal

カロリーの下に注意書きがありました。

「1日1食までにしてください。カロリー摂取基準を上回る恐れがあります。」

 

開けると中身はあきらかに4人分の乾燥麺でした。

乾燥野菜の量はあまり変わらない感じ、マヨネーズが入っていましたが、

特別たくさんはいっていたわけではありませんでした。

 

大食いの人がよくやる、天地返しをやりつつ、

私は、もやしをゆでて投入しました。

胃が心配だったので野菜をいれたかったのです。

 

味はいつものペヤングです。

ただ、麺の量が物凄くたくさん入っています。

食べても食べても減りません・・・・

辛くはないので、どなたでもチャレンジできます!!

結果!半分でギブアップしました・・・トホホ



 

新商品の超超超大盛納豆キムチが気になる

カロリー:1875kcal

マヨネーズがない分カロリーが少なめですね。

でも、カロリー表示の下に同じ注意書きがありました。

「1日1食までにしてください。カロリー摂取基準を上回る恐れがあります。」

 

納豆キムチ食べたいです。

父が茨城出身で納豆は小さい頃から冷蔵庫に必ずストックしてあるものでした。

納豆とキムチのコンビネーションは整腸作用も促すすぐれものですしね。

YouTuberのどなたかが、食べていました。

キムチはついておらず、納豆とキムチの味と認識しました。

 

それならば、超超超大盛GIGAMAXマヨネーズに、

本物の納豆とキムチをがっつりいれたい納豆好きの私です。

見つけたら、食レポしますね。

 

いずれのペヤングも糖質無制限感が半端ないです。

私はカップヌードルの新商品にも弱いです。

コンビニで発見すると買わずにはいられません。

 

暑いです。

南国にもでいって、ハンモックに揺られながら読書したいです。

お体ご自愛下さい。

 


人気ブログランキング

 

異文化交流「アフリカ」ガーナのパイとナイジェリアのパイ食べ比べてみた

こんにちはチオマです。

 

暑いですね。

昨日から一歩も外へでていません。汗

暑い、汗をかくのがいやだ・・・

とくに、マスクして駅の階段の昇り降りは、気持ち悪くなりますね。

 

さて、今日は

異文化交流「アフリカ」ガーナのパイとナイジェリアのパイ食べ比べてみた

 

お家でご飯ですが、いつも食べているガーナのミートパイとナイジェリアのミートパイを食べ比べしたいなっと思います

 

ガーナ        ナイジェリア

 

 

 

いつも、旦那さんがガーナレストランで買ってくるミートパイは先日投稿しましたね。

私は、具はチキンで作っているのか?ツナ缶かな?と思っています。

サッパリしていて、日本人にも食べやすい味です。

 

ガーナのパイ

 

パイと言っても、スコーンのようです。日本人が考えるような何層構造にもなった

パリのクロワッサンのようなぱいではありません。

おそらく家庭の味なので、いずれも家によって、もっている機材によって形はかわるのかなと思っています。

 

これは、ナイジェリアのパイです。

家庭の味ですね。ガーナのパイよりコショウが効いています。

そして、肉の味がしっかりしています。

が、パイはザクザクしたスコーンの食感でした。

ナイジェリアのパイ

 



 

ナイジェリアのパイは食べたことがなかったので、嬉しかったです。

旦那の行く教会(アフリカンチャーチはどこも同じかもしれません)は誰かの誕生日には一緒にお祝いをします。

ちょっとした食べ物と飲み物が振舞われます。

いい時は、私の大好物、ジュロフライスと硬いチキンとサラダのプレートが配られます。

昨日は旦那がパイをもらってきたので、ご紹介してみました。

 

うちにオーブンがないので、パイは作ったことがないです。

きちんと就職できたら、買います!www



つぶやく

アフリカの人は自民族主義です。

なので、ナイジェリアの中でも自民族が一番だと平気でいいます。

日本人からすれば、どちらも同じじゃん。と思いがちですが、

彼らと付き合う際に注意したほうがいい点ですね。

誰の悪口も言わない、そうなの?という姿勢でいれば平和が保たれるような気がします。

 

誰もが、いい面と悪い面を持っていますから、共生社会になるためにも、

自文化を守りながら異文化を受け入れることはとても大事なことだと思います。

 

お体ご自愛下さい。


人気ブログランキング