こんにちはチオマです。
お久しぶりでございます。
更新できなかった理由は「google Adsense」審査通過のためでした。
審査合格まで2か月半ほどかかりました。
今回は、AdSense合格あきらめようとしているあなたへ、
その経緯と対応したことを皆さんにお知らせします。
BLOG「祝!Google AdSense」審査通過!
①~③までで合格に至った内容をまとめました。
①経緯、②改善点、③注意点、
申請前にすでに対応してたもの
・固定ページに以下を作成
→サイトマップ
→運営者情報
→プライバシーポリシー
→問い合わせ
①合格までの経緯
・3月末 に初めての申請をする。 4/1の結果は 「価値の低い広告」。
・4/12 結果は新型コロナのため
この後は5/31まで、不合格メールがきたら少し手直しをして再申請を繰り返していました。
最後の方は半ばあきらめており、毎日更新する意味はないと考え始めました。
・5/31 この時すでに投稿は30件超えていました。
その頃には不合格理由は「コロナの影響で・・・」ではなく、「価値の低い広告」「複製されたコンテンツ」と返されるようになりました。
はて?・・・どうしよう。
②改善点
そこで、以下の対応をしました。
★投稿を10件くらいに減らす。
これによって、どの投稿ではじかれているのか確認できます。
★各投稿の私のYouTubeチャンネルへのリンクを削除。
★複製チェック(無料)でチェックする。
複製と判断された場合、どこが複製対象か内容をみる。
「要注意」、「良好「」と判断された投稿はそのまま審査に出す。コピー疑いとしてでたものは、投稿を「下書き」にしました。
★カテゴリーを整理した。
親カテゴリは2つ、子カテゴリは4つ、それぞれ2記事は格納。
★Amazon広告をすべて削除
★投稿を1500文字に書き直した。
これは、最後に不合格となった時に見直し、書き直しをした。
③注意点(あまり色々な人の情報を見すぎは注意)
合格するまでは、毎日投稿はしないほうがいいです。
どれがダメで不合格なのかわからなくなります。
私は合格の数週間は新規投稿をしていませんでした。
なので、毎日投稿しなくて大丈夫です。
記事は7件~10件で申請し、合格するまで手直しをするか、よっぽどだめそうなら1件削除したら1件書き足すくらいをお勧めします。
私は文才ないですし。(汗)
超初心者です。毎日投稿していれば、文字数少なくなりますし、内容も薄くなりますよね。
Google AdSenseは様々な規約があります。
審査合格も大変苦労しますが、審査通過後も規約を遵守する必要があります。
管理者として、ポリシーを理解し運用していくことは大事ですね。
最後に
皆さん、あきらめないで頑張ってください!
大丈夫です。
あなたなら出来ます!