こんにちはチオマです。
今日はいいお天気ですね。
洗濯掃除をして、急須でいれたお茶を飲んでいます。
リラックスできるひと時です。
さて、先週、久しぶりに筑波山へいってきました。
梅まつりをしていましたが、登山が目的なのでがっちり登山してきました。
目次
BLOG 初心者登山 筑波山3回目
汗を大量にかくため、今くらいの気温が登山にはいいのかな?と思っています。
登山コース
今回は以下です。
上り:筑波山神社入り口→迎場コース→つつじヶ丘駅(ロープウェイ)→女体山駅→御幸ヶ原→女体山頂上
下り:女体山頂上→御幸ヶ原コース→筑波山神社入り口
行きは途中からロープウェイを使ったので、男体山コースを下りました。
これが、キツイ!!翌日の太ももまわりパンパンで階段の上り下りができないくらい、筋肉痛がひどかったです。
最近、毎日9000歩歩いているのに、使う筋肉が違うんだ!と実感しました。
お昼
10時につつじヶ丘でおにぎりを一つたいらげました。
登山はお腹がすきますから、おにぎりは絶対持っていきます。
12時に御幸ヶ原で山菜そばを食べました。
お出汁が身体にしみる~♪と友人と笑いました。
下っても、下っても・・
そう、1時間は下り続けたと思います。
御幸ヶ原コースは上りもキツイですが、下りもきつかった!
途中1か所、上りがありました。
友人が・・・「これ、下りじゃないじゃん!」
顔つきが険しくなるくらいきつかったのは、加齢と普段の運動不足ですね。
通勤は階段を使わないとなっ、と、その時は覆いました。笑
筑波山のオススメ
足湯
江戸屋さんへはこれで2回目です。
足湯につかりながら、お茶を一服してお喋り。
下りで酷使した足が元気になりました。
パワースポット
昔から山は信仰の対象でしたから、パワースポットも多いですよね。
今回は縁結びパワースポットを撮影。
登山は景色や鳥の声を楽しむだけではなく、パワースポットも楽しみの一つではないでしょうか。
倭建命(やまとたけるのみこと)
普通は神社入り口に立っているのは仁王像ですよね。
筑波山神社は倭建命(やまとたけるのみこと)が立っています。
日本酒バー
つくば駅改札前にあります。
ここは友達とくると、必ず寄ってから帰ります。
なんせ目の前に時刻表が表示されるし、地酒が飲めますから。
オススメします。
カタクリの花
カタクリの花が3月下旬から4月上旬が見ごろを迎えます。
実は実物を見たことがありません。
来週、見に行こうかな・・・・・
ロープウェイ、ゴンドラ
山頂の素晴らしい景色や、自然の空気を吸いたいけど、登山はちょっとという人もOKです!
筑波山はゴンドラもロープウェイもあるから、御幸ヶ原までダイレクトに行けます。
今回は、ロープウェイに乗って頂上付近へ行き、帰りはゴンドラの予定だったのでこちらの券を購入しました。
まとめ
あまり他の山には興味がない私。
今年はあと何回筑波山に行けるかな、泊まりもいいな、日の出を見てみたい!
皆さんも出かけてみてはいかがでしょうか?
お体ご自愛ください。