こんにちはチオマです。
久しぶりでございます。
就活事情とアフリカ夫の公衆衛生事情についてお話します。
BLOG 国際結婚 アフリカの旦那様の公衆衛生事情 と 50の就活事情
夫の歯ブラシが本場アフリカの木の枝から作る歯ブラシにそっくりな件
それは昨日のことでした。
ふと私の洗顔マシーンの隣の歯ブラシに目をやると・・・・

なんですか?これ????
日本人の私には理解をはるかに超える、使いっぷり。
そして、思い出したのは・・・
これです。
↓
アフリカ式の木の枝の歯ブラシでした。
歯ブラシをこんなになるまで使ったのは、彼の文化がそうさせたのか
彼があまり何も考えを持っていないのか、定かではないです。。。。。。
彼らの骨や歯はモンゴリアンの私のように柔らかくなく、がっちり白い健康な歯です。
うちの旦那様は日本に来て4年以上ですが、おそらく歯科医へ行ったことはないと思います。
日本やアメリカのように歯科の定期検査なんかいらないし、そういったものがない文化だと思います。
でも、よく歯石つかないなぁと思ったりしています。しかも、こんな歯ブラシで!!!
私なんか定期検査行ってても、虫歯ができるのに。汗
まぁ公衆衛生の考え方が違うのも当たり前ですね。
ほとんどの料理は手で食事しますから。
久しぶりに、ひきまくった私でした。
50の就活事情
さて、今日は職業訓練校(民間の専門学校です)の試験でした。
小論文と面接でした。定員数十名なのに対し4名ほど多い応募者でした。
合格しなければ、一年間待って再度試験チャレンジしようと思っています。
その間は今の職場で所属が変わり採用してもらえるようになっています。
そして、職業訓練校に合格した場合。
週に19時間しか勤務できないのです。
年度がかわるため、上司に契約更新の打診をされた際に介護福祉士の学校に行きたい旨を話しました。
私から、学校に合格した際は週に19時間しか働けない旨を話した結果、
学校後に週3日で勤務できるようになりました。
派遣と違い公務員の直雇用は融通がききますね。
まぁ 所属部署の来年度の予算によりますが。
しかし、月に5万くらいしか稼げない!!
学校通学となった場合は、節約生活が続く見込みです。
さて、話は本日の試験にもどります。
定員割れするかなと思っていましたが、思いのほか応募者がいたので
不合格の可能性は大です。
試験の日はどの人も賢そうに見えるし、面接では20%くらいしか言いたいことが言えなかったように思います。
まとめ
そうそう、国立病院関連に勤務のため来月コロナのワクチン接種を予定しています。
先日、予診票がきました。
接種したら、その経過を投稿していく予定です。
長年、医薬品の有効性と安全性に関する部門で働いてきた私です。
抗がん剤や抗生物質より副作用は少ないと思います。
皆様、メディアの情報をうのみにせず、医師や研究者からの論文や発表をみて
ご自身の判断で接種の有無を検討してください。
私は感染と感染後の後遺症の恐怖が大きいです。
そして、感染した場合に周りの人にも影響することを恐れています。
その結果、接種を希望しました。
お体ご自愛ください。