こんにちはチオマです。
月曜日から仕事をはじめました。
低収入、短期アルバイトです。
一人暮らしだったら生活できないレベルの上、3月末までの雇用契約なため12月から就活再開します。
目次
BLOG 失業生活から短期アルバイト生活
今日は1週間働いた感想を書きます。
短期アルバイトについて
3月末までの仕事です。
細かな仕事ですが複雑な内容ではありませんでした。
驚いたこと
・進捗管理がきちんとされておらず、実績たけを高く要求されていました。
個々でタスク分けされた工数管理をされていないため、
1か月先の予測実績がきちんとされていない印象を受けました
(口はだしません・・・アルバイトですから汗)。
・手順書、マニュアルはパートの主婦作成していた。
データ化するものだったら、基準を一定にしないとデータの質が悪くなるのですが、
基準がコロコロ、ルールがコロコロかわるため・・ん?!?となりました。
・他部署との連携がとれていない。
ミーテイングしないんだ・・・・汗
そりゃ、人いれりゃ成果物できると思われるはずです。
・上記の状態は3年以上経過しているらしい
ますます、データ大丈夫か?と・・・・
節約生活
低所得です。
かろうじて厚生年金と保険は加入できるレベル。
そこで節約のためにやり始めたこと。
①お弁当を作る
②(なるべく)歩く
目指すは一日一万歩です。現状は8千歩~9千歩1
④真冬までトイレ(ウォシュレット)使わない
暖か便座、ウォシュレット温水は使わない
節約は大事ですね。
ウォーキングは運動不足で肥満気味の私にはピッタリです。
職場までは空気もいい自然がたくさんみれますから、
真冬でも頑張ってアルバイトの契約期間終了までに少し痩せたいです。
仕事人間だった過去
アルバイトは簡単な作業でした。
過去10年以上、効率重視の仕事をしてきたため、今の職場の現状に驚きました。
一番感じたことは、「私って必死に働いてきた、バリキャリだった!?」です。
大卒でもなく、理系でもない私。
頑張っていたんだなと本当に本当に実感しました。
期間内は職場の人とうまくやりたいので、角を隠して淡々と仕事をしていく予定です。
集中力が必要な仕事ですが、頭は10%くらいしか動かしていない仕事です・・・・
(次の仕事で頭が使えなくならないか、少し不安ですが・・)
でも、働けること、体が健康なこと、自分の作業に集中だけすればよいので
ストレスゼロです! ゼロ!
主婦の話についていけない
一つ面倒くさいのが、昼休みの会話です。
仕事だけを頑張ってきたので、主婦の会話がつまらないのです。
やれ、PTAだ、修学旅行だと子供の話がメインです・・・
正直、昼休みはぼーっとしたり、本を読んだり、勉強したりしたいです。
ひそひそ話が多い・・・(笑)
まぁ 聞こえないふりしていますが。
私はやらないようにしようと思います。
そういえば以前は日曜のサザエさんが始まると、あー明日も仕事かと思ったり、
プレゼンの夢を見たりしたなぁと・・・・
まとめ
就活のアンテナははっておかないといけないのですが、
今月は仕事がある生活に慣れるための準備期間として、
何もしないでおきます。
雇用保険受給の終わり方を書いておきます。
ご自身の「受給資格者のしおり/42頁」もあわせてご確認ください。
雇用保険受給者が採用内定されたら
そうそう、雇用保険は採用内定されたので、ハローワークへ行ってきました。
手続きをする時期
始業日(契約が発生する初日)の前日に手続きをしにハローワークへ行く。
持ち物
1.雇用保険受給資格者証
2.失業認定申告書
3.印鑑
4.受給資格者のしおり
5.採用証明書
注意点
私のように、採用日が月曜日の人はその前の営業日の金曜日にハローワークへ行くことになります。
また、金曜日に手続きすると、土日の失業認定申告書が必要になります。
その為、後日、必要書類は簡易書留でハローワークへ郵送します。
郵送書類(始業日が月曜日の場合)
1.採用証明書
2.失業認定申告書
3.雇用保険受給資格者証
4.切手を貼った返信用の封筒
*簡易書留で郵送、返信用切手も簡易書留の金額を貼付する
お体ご自愛ください。