BLOG 50代「失業」世帯主が失業したら・・・

こんにちはチオマです。

 

今日も暑いですね。

アイスクリームとロックアイスを買いにスーパーへ行きました。

ふわふわのかき氷食べたいです。

 

そうそう、就活です。

今月で大学も養成校も卒業ですが、仕事が決まらないです。

失業保険はあと3か月で切れます。今は焦りしかないです汗

 

今日はそんなパートナーをもっている、あなたへのお手紙です。

BLOG 50代「失業」世帯主が失業したら・・・

失業者の気持ち

わかります。あなたの気持ち。

毎日、波のように訪れる。焦るきもち。

そんな気持ちでいるのに、もし、パートナーになんでもいいから働けとか

失業したことを責められたら。

失業者は心のバランスをもっと失っていきます。

支え合うのが家族だったら、働くことができる人は働くべきだと私は思います。

時間をあげましょう。

心が病むと、身体もむしばまれていきますから。

 

職安相談員の言いなりに、ならなくてもいい。

やりたくない仕事をやって、精神的に追い込まれるより

もう少し時期を見た方がいい。

職安の相談員はすぐに介護福祉士の訓練校をすすめてくる。

確かに、就職先には事欠かないだろうけど、日本語教師と同じくらい薄給です。

薄給の割に重労働です。



やること(やれること)

役所に相談(年金、税金、国保保険料、上下水道)

お金は、足がついているようになくなっていきますね。

現実問題は日々の支払いや食費、学費でひーひーいう状態になることも

あるでしょう。

世帯主が失業した場合、特に自己都合による退職でない場合は

公共料金が減額されたり、年金の支払い免除をしてもらえる場合があります。

退職されたら、管轄の役所に相談することをオススメします。

 

失業保険をもらおう

注意点

・離職票の離職理由コードは、退職前によくチェックしてください!

これによって、受給日数、待機日数が大幅にかわりますから

(待機日数)こんなに違う!

・自己都合:90日

・会社都合:7日

 

・失業保険の手続きは直ぐにやりましょう

受給期間は定められています もらえるだけきっちりもらいましょう

 

つぶやき

就活の最終手段をとっておくと、少しは心に余裕ができるかもしれませんね。

私の場合は直近10数年の職業です。

派遣で下請けでしたら、採用されやすいには自身でも理解しています。

そしてなんとか生活できるレベルの収入です。

 

日本は転職をよく思わないことが多いです。

終身雇用に終わりが見えてきているはずなのに、

他国のようにスキルアップのために転職しても、

それをマイナスと受け取る、日本の企業が多いということです。

 

私が転職の際に心掛けていること

「履歴書に転職の理由をかけるような転職」

「次の会社で何かしらのスキルが得られる」

これはとても重要です。

 

お体ご自愛下さい。

 

昨夜はナイジェリアのフレーバービール(シトラスとハーブ)とお好み焼きで晩酌

旦那が異国の人だと食べ物も異文化交流です(笑)


人気ブログランキング

コメントお願いします。