こんにちはチオマです。
涼しいですね。
9/19予定だった大学の卒業式が中止となりました。
宅配で卒業証書と本来やるはずだった卒業式のプログラムが送られてきました。
残念です。Zoomでもいいから卒業式やりたかったです・・・
というわけで今日のお題です。
BLOG 50女「大学」卒業しました
同じ英文学部を卒業した人は私を含めてたった3人でした。
今、通信大学にいこうかな?と考えている人へ、
私の経験が少しでも参考になればと思います。
通信大学の卒業は難しい?
【結論】
卒業は難しくありませんでした。
【どうして?】
①仕事も忙しくて大変な時期もありましたが、入学して2年目に突入した時点で、自分の得手不得手がわかってきました。
対応:自分が得意な科目を追加履修した。
②私は英文学部でしたから、スピーキング、リスニングをスクーリング受講して友人との交流の中で、先生の情報、課題やテストの難易度を入手することができました。
対応:スクーリング科目を追加履修した。
③卒論がない。
対応:私は3年次編入でしたから、卒論は選択科目でした。
仕事をしながらの卒論は難しいと判断
【Point】
そこで、スクーリングで単位取得できる科目を、追加選択する対応をしました。
スクーリングが少ない学校ですと、一人ですべて考えなければならないですよね。
そして、文学部は卒論が絶対ありますから、卒論が必須ではない大学選びは私の大学選択条件のひとつでした。
通信大学は質が悪い?
【結論】
通信大学も通学の大学も同じ学士です。一概には質が悪いとは言えない。
【どうして?】
①科目により、非常に厳しい先生もいます。
対応:その科目は必須でない限り捨てちゃいます。www
通信大学の授業料は?
【結論】
2年半で50万いかないくらい。
【どうして?】
学費の安さも大学選択には重要ですよね。
50万は安いと思いました。
某有名英会話教室に3年間通いましたが、合計金額300万でした。
英文学部だったら、学士をもらえること英語を基礎から学びなおすことを考えたら、お得だと思ったのです。
どうしたら卒業できる?
【結論】
諦めないこと!
【どうして?】
①通信大学を選んだ人は仕事が忙しいとか、ほかにやることがある人ですよね。
人間ですから、病気にもなるし、仕事や家庭の事情で勉強できない日や、
科目試験を受けられない月もでてきます。
対応:できる時に集中してレポート作成、テスト勉強
まとめ
高卒だからとあきらめてしまうのは勿体ないです。
50の私でも卒業できました。
私の場合は、日本語教師へのキャリアチェンジのために学士は必要でした。
大卒でないと、海外勤務でビザがおりないためです。
コロナの影響で書類もお祈りメールで終わること10数回、いまだ海外求人を応募し続けています。
それと同時並行で、公務員の嘱託職員へ応募しました。
これも大卒が条件になっています。
3流大学、たかが大卒!されど大卒なのです!
お体ご自愛下さい。